2012年02月27日
◎ヘッドライト◎

☆PITBOYの前ですが、大きな雪は困ります。
Tenです、いらっしゃいませ!
今年もチラホラと

Tenは


昔、津久井の坂道で30k程で3回転(ロンドン五輪候補ではありませんが・・・)
車が3回転程回って止まらなかったトラウマから、雪道が嫌いです。
故に世間でスノボが流行っても可愛い女の子に「私をスキーに連れってって♪」
(あり得ない事ですが・・・)
と誘われても「寒い時期に寒い所に行くのはポリシーに反する!」と断っています、
何のポリシーか?分かりませんが、要するにただのビビリ男なんです。
それなので、車両を代替えする度に


寒くなると直ぐにスタッドレスタイヤに交換して愛車もオヤジ車に変身です!
路面が滑るのも恐いですが、Tenはどの車両にもHIDライトバルブを装着しています。
これが普段の夜は明るくて見栄えもキレイですが、雪となるとまったく用足らず・・・
通常の車検対応ですから、Tenは4300kを使っています。
純正の殆どが4000k(85V35W)位ですので、あまり高くすると青色が強くなり見づらくなります、
4300kのkはケルビンと言って色温度を表しています。
HIDで無い純正ハロゲンバルブですと12V51W定格で色温度ですと3200k
色が淡黄色になるので、人間の目だと暗く感じるのです。
ですので、白く(青白く)見えるライトはHID装着車となります。
で、・・・話しは戻りますが雪や雨の時に見やすい色は黄色です。
ケルビン数が上がれば上がる程、見えづらくなってしまうのです。
そこで活躍するのがフォグランプです、普段から見栄えで点灯しているなら別ですが
雪や雨の時に活躍させるなら、黄色のハロゲンが一番ですが、
ワット数の高い球に替えるだけでも見やすく、夜のドライブが楽しくなるはずです。
左がHID点灯&フォグ・右がフォグのみ
フォグだけの方が見えるって?

安全運転に心がけましょうネ♪
☆八王子はちらっと降っても積もります・・・

☆仕事で?帰りの遅いTenの車は積もっていません!


☆安心していたら、翌朝ルーフバリバリ・・・!

※東京マラソンを見る度に若いって良い事だって思えます、Tenも青春時代に憧れた
フォーリーブス北公次さんが亡くなっても、そうなんだ~って思える年になってしまいました

2012年02月26日
☆サイバーARナビゲーション☆

☆2年間お金を貯めて走り屋デビューです。
Tenです、いらっしゃいませ!
今日はトヨタ・マーク2の110系にパイオニア・カロッツェリアサイバーナビ取付です。
オーナーは免許取り立ての二十歳の若者?仕事で川崎に来てから1年半!
道も分からず、にっちもさっちも行かない様子?
そんな生活でも車欲しさにお金を貯めるなんて偉い!
車も買ったばかりで、走りに行くにも遊びに行くにも「やっぱナビだろ~!」
そんなきっかけでサイバーナビの購入に至ってくれました。
何で川崎から相模原の当店かと申しますと、オーナーのお兄ちゃんが
当店の常連仲間だからです。
オーナーも流石に若いだけあって購入に至っては、ネット通販をぐぐり
少しでも安い方が特かなって?でも取付は?
そんな経緯でPITBOYに来店頂きTenも相談に乗りましたが、
取付に対しての要望も多く、(各種加工取付になります。)
それなら、取付も含めて少しでも予算に近づけようとなりました。
この車両はコンソールBOXに2DINのオーディオは収まりますが、
オーナーの意向でどうしても見やすい上面に取り付けたいとの事。
☆確かに見やすい場所が安全です。

上面にはエアコン吹き出し口と蓋付きのポケットがあります。
その部分を加工して着けたい!
分かりました!困難が有るほど燃える職人魂!
有る意味4輪の内装カロッツェリアです。
☆エアコンダクト及びステー加工・純正パネル加工です。

専門店と量販店の違いを明確に出すには、ユーザーの無理な要望でも
形にしていく事と、出来映えはユーザーが考えている以上に仕上げる事。
☆概要はファイバーポリパテにて作り込みます。 表面は触る所なのでカーボン風シートにて仕上げました。

実際、出来上がると見える部分は表面しか無いですから表現は難しい!
車がバラバラになっている状態を誰が想像するでしょうか?
それだけに作業の工程説明より最後の見栄えに係っているのです。
☆サイバーARナビ(ARスカウターモード)搭載

実際に引取に来たオーナーは出来上がりを見てびっくりの様子。
出た言葉が「こんなになるんですネ♪」
そんな言葉にすかさずTenは「こんなにしたんだよ!」
大変喜んで頂き兄弟で店先にてずーっと動かしていました。
当店も笑顔のプレゼントを貰った気分でした。
☆ナビ本体は通常位置で上にポケット(次はメーター類を埋込予定)
カウンターユニットはコンソール内、iPod 他ケーブルはセンターコンソール内です。

☆レーシングダクトから想像出来ない室内に変わったヨ!

※今日から家の連中はワンコを連れておじいちゃんの家に遊びに行きました!
鬼の居ぬ間に何をしましょうか?
2012年02月24日
ライトカバー復活♪

☆名車ソアラ・当時はチューニング費用で何人泣いたか(TOT)
Tenです、いらっしゃいませ!
先日Tenのブログ(♪レンズクリーニング♪)を見ている常連さんからメールが入りました。
「私のも明るくなるかな~?」って

メールを見たTenは状況が分からずに「HIDでもどうでしょう?」って返信しましたが
数回のやりとりでやっと、ライトレンズカバーのクリーニングの件と把握致しました。
施工は来店して頂ければ小1時間も有れば出来ます。
但し、カバーの状況によって左右しますので来店確認後の施工になります。
車はトヨタ・ソアラ・2Lツインカムツインターボ往年の名車って言って良い車だと思います。
1989年にスーパーグランツーリスモ、トヨタソアラ。
「世界最先端の技術の枠を結集した最高級プレステージスペシャリティ」をテーマに
発売され当時では破格の300万超えでしたが、大変人気の車でした。
(Tenも当時指をくわえて見ているしか無かったです

新車で購入ワンオーナーで22年間大事に乗っています。
証拠に磨きすぎでボンネット角の塗装がうすくなっている

現在は仕事の関係で奥さんが乗って、旦那さんが洗車及び磨き!そんな感じ?
それでも本人、マンションの駐車場に止まっている我が愛車を見てソアラの
お顔を綺麗にしてあげようって事で今回の依頼になりました。
流石に22年を物語ったレンズカバーですので、最初に水研ぎからです、
真っ白になったカバーを横目でみていたオーナーが大丈夫?って様子!
☆ひどい経年劣化の場合ここまで研ぎます。

Tenはめげずに「ゴシゴシ♪」ツルツルになったレンズを触ったオーナー(=^_^=)v
☆磨き:使用前・使用後!通販では有りません!

それから、各コンパウンドで磨き、最後に仕上げのコーティング剤です。
このコーティング剤が決め手で曇りや劣化防止で1年間はメーカー保証付き。
☆磨いてやればキレイになりますが、最後のコーティングが
威力を発揮してよりいっそう透明度と輝きを出してくれます。

オーナーもすっかり見違えたライトレンズカバーに気を良くして、
HID光タイプのハロゲンバルブも購入してくれました。
☆左がノーマル・右がHID光タイプのバルブです。
きれいですヨ♪

古いって言ったら失礼ですが、年数が経った経年汚れですと、ハッキリと
違いが分かります、バブル絶頂期のコストがかかった車でもこうですから、
最近の車はわずか数年でカバーが曇り劣化します。
ちょっとした事ですが、愛車のレンズ見直してみませんか?
※先日のロンドン五輪サッカー最終予選見ましたか?
Tenは燃えられたvW杯もあんな感じで頑張れvvv
◎早速ブログを見たソアラオーナーから連絡が有りました、
「私のソアラキレイに撮れているネ!」
おいっ!写真かヨ○`へ´○
「で、ライトはどうなの?」
「凄く明るくなったって奥さんも言っていたよ♪」
良かったm(^0^)vめでたしですネ!
2012年02月21日
綾瀬サバイバル・ミーティング延期のお知らせ!

☆こんな原生林の中でのサバイバルゲームは久しぶだったのに?
Tenです、いらっしゃいませ!
昨日お伝えした、【綾瀬サバイバル・ミーティング】は主催者の都合により
後日開催となりました。
また、開催日時が決まり次第お伝え致しますので、宜しくお願い致します。
以上、訂正とお詫びになります。
2012年02月17日
愛車の化粧?!

☆アルミホイールもリムの柄でイメージがこんなに変わります。
Tenです、いらっしゃいませ!
雪がちらつく数日ですが、風邪などひいていませんか?
インフルエンザも暴れていますし、カラッとすると花粉も・・・

車のドレスアップも様々ですが、商品を買って取り付ける!
それが一番の選択かもしれませんが、お金ばかりかかりますネ!
今日ご来店頂いたお客様との話しですが、中古で車を買ったので、
あまりお金をかけたく無いけど・・・ちょっとはいじりたい!
まぁ!ドッチヤネン!って話しですが、気持ちは良く分かります

Tenも喜んで買って頂けるなら、少しでもお客様の予算に近づけたいのは
山々ですが、少量仕入れの個人店では限界があります。
そこで、前にもお話ししましたが、手頃なドレスアップとして
カッティングシートでピンストライプ等アクセントを付けたり、
最近では部分的にシートを張るラッピングがお手頃で大胆にイメチェン出来ます。
ラッピング用のシートもクオリティーが良くなり剥がれないし曲面にも対応!
メジャーな所だと、カーボン柄が多いですが、メッキや柄物も増えてきました。
今年の東京オートサロンでもメッキ等は人気でした。
東京オートサロン2012
ボディーだけでは無くアイデア次第でスポイラー・グリル・アルミホイール・内装
と大概の場所は施工出来ますので、お手軽ドレスアップでもしませんか?
☆ヒートガンで熱して曲部加工します。

☆光リムも良いですが、カーボン柄はスポーツ系に似合う!

☆グリルにも、塗装よりお手頃かも?!

☆ドラちゃんの手?ではありません!敏君があぶってます!

☆勿論ボンネット・ルーフ・スポイラーなども!

施工する場所により価格も変わりますので、お手軽にお問い合わせお待ちしております。
※今日発表された第一生命保険のサラリーマン川柳がウケタ!
川柳って読む人の立場で納得具合が変わるので面白いですネ!
2012年02月13日
サバゲーの道中!

☆塩味つけ麺で半熟たまごをトッピング♪
ちなみにTenのズボンはサバゲー用迷彩MC仕様
Tenです、いらっしゃいませ!
趣味のお話しですが、サバイバルゲームのフィールドが相模原に無くなってから、
もっぱら、千葉県に遠征となっております。
しかも、日中は出来ないので夜戦ばかりのゲームとなり、
夜戦が出来るフィールドとなると、千葉県になるのです。
我が【影武者Z】が貸し切りで利用させて貰っているのが、
千葉県佐倉市のSURVIVAL FIELD【UNION】が多く
先日もフォレストユニオンに向かいました。
11日の祭日でしたので、早めに出発出来たのを良いことに、
同行の和田さんと車中にて、「あのフィールドの近くのつけ麺屋やってるかな?」
そうです、毎回千葉に行くときに気になるラーメン屋さんが国道51号沿いに有るのです。

このカンバンが遅くまで点いていて誘っていました

いつもは遅い到着なので、閉店でやっていない事が多くとても気になっていました。
この日は早い時間だったので、やっと巡り会った!って感じの来店です。
店内にはファミリー家族が多く、わりと広くゆったり感のラーメン屋さんです。
ドリンクバーも有り、元ファミレスかな?
麺家一徹維新 佐倉店
電話 043-484-2522
住所 千葉県佐倉市長熊449(国道51号沿い)
営業時間 月~金
11:00~15:00
17:00~21:00
土・日・祝
11:00~21:00
定休日 無休
駐車場 あり(約10台)
地図はこちら
ラーメンの種類も醤油・味噌・塩と多く、つけ麺も選べます。
スープはの粘度は中程度でトロッとした口当たり、ジャンルとしては豚骨魚介系
それを、濃厚和風だしで割った感じでしょうか?
Tenは塩味(750円)が好きなので、割らずにそのままでOK!
濃い味が好きなTenはチョイ甘もプラスして美味しく頂きました。
和田さんは醤油味を頼みましたが、しきりに濃い!と割りしたで割っていました。
つけ麺だからだと思いますが、濃い目で和風だしの割りしたが付いてきます。
自分の好みで味付けも楽しめるので、良かったですよ!
麺は中太のちぢれで普通のオーダーでしたが、二人共に今度は中盛りかな?
「一徹」は八街や冨里など、県の東部エリアに店を出している系列の様です。
他の店舗と違うのがチャーハンや定食セットなどが有る所がTenにヒット♪
和田さんのおごりで今夜はゴチです♪
Tenは勿論半チャーハン(250円)も・・・二人で餃子も頂きました!
☆毎回気になっていたお店です。

☆トロっと甘く濃いめのスープにちちれ中太麺

☆広いのは地域柄?それとも元ファミレスかな?

☆半チャーハンと餃子
餃子もカリっとジューシーで美味しい♪

☆醤油味ですが、スープが濃いので、見た目は一緒!
和風だしの割りしたが付いてきます。

☆和田さんは醤油に店内のメニュー書いてある様に半ライスを入れてました。

☆勿論お腹いっぱいでもサバゲー楽しめましたよ♪
詳細は次回です・・・!

寒かった


※次の日が東京ゲートブリッジ開通だったので、ミーハーなTenは早く行かないと

2012年02月10日
おおっ!マイカップヌードル♪

☆おいおい!袋ごと食べちゃうのか?
(何でも興味を持つ年頃です!)
Tenです、いらっしゃいませ!
ここの所、寒くなって雪が降ったり、はたまたイキナリ日中温かかったりで、
変な気候のせいか?仕事やブログをさぼっていました!
正直な所、Tenの店も商店ですので、ニッパチ(2月8月)は暇な時間が多いです。
遊びなども、忙しい程時間を割いて出掛けますが、暇な時にはそんな気にもなりませんし・・・

そんな訳で更新のネタ?も少なくなっています。
(殆ど余暇のネタですが・・・

最近感じますがブログってお店や会社の宣伝で使う場合と、趣味やコミュニティーで
使うのが殆どだと思っていますが、Tenの場合殆ど愚痴?かな?
付き合わせてすみません!
先日、我が娘がデートで横浜みなとみらいの【CUPNOODLES MUSEUM】に
行って来た際にお土産に貰った【マイカップヌードル】を見て、懐かしい思い出が蘇りました。

☆ロゴに色を入れたり、お絵かきでオリジナル!
Tenがまだ、かろうじて小学生だった1971年(昭和46年)に斬新な姿?で発売!
それまでは、ラーメンを作るには鍋がいるし、チキンラーメンでも丼が必要でした。
(どちらにしても、火を使うので親に頼むしかありません・・・)
ましてや、ガキが外食でラーメンなんて食べられる時代では有りませんでした。
唯一、友達同士でラーメン屋で食べたのが1回だけ!
実は

今だから時効で言います!すみません!
ネコババで使い込みを致しました!
友達3人で食べに行きましたが、正直Tenはドキドキ

よゐ子は決して真似をしない様に!
それでも日清のカップヌードルなら自動販売機で食べられました。
☆お金を入れると「ガタッ!」ってカップヌードルが落ちて、ホルダーに収まり、
「グィ~ン」・「ブスッ」ってお湯を入れるパイプが下がってきて、無理矢理の感じで
蓋に刺さります・・・湯気と共にお湯が注がれ、ハイ!後3分!v
(バカな友達はその穴に指を突っ込み火傷寸前になった事もありました・・・)
当時の容器は発泡スティロールで食べるのはフォークが定番でした。
容器にフォークが付いていたのは、チキンラーメンのアメリカ進出の際に
現地の人が砕いたチキンラーメンをコーヒーカップに入れてフォークで食べていた。
そんな様子が商品開発のヒントになったのです。
そんな時代から段々と便利な商品が多く売られてきたものですね!
後に衛生面からお湯を注ぐ機能が別になったりもしましたが、便利な食べ物です。
こんなに便利な食べ物カップヌードルも販売と同時にヒット商品になった様ですが、
翌年の忌々しい事件(あさま山荘立て篭り事件)で機動隊が食べていた様子がTVで
放映されると「何?あれ?食べてみたい!」とまたたく間に広まったのです。
後に味も色々な種類が出ましたが、やっぱり定番の醤油が一番人気です。
そんなカップヌードルですが、昨年で発売40周年を迎え、記念でしょうか?
横浜みなとみらいにミュージアムを作ったのです。
インスタントラーメンヒストリーからアトラクションなど楽しめる施設です。
中でも今回のお土産の様に自分で味や具材をチョイスして自分だけの
オリジナル・マイカップヌードルを作れるなんて楽しいよね!☆具材は三つまでらしいが何故か娘は全部エビ?

☆お昼に食べたカップヌードル 豚トンコツ
トンコツなのにクリーミーで食べやすいv

※赤西仁と黒木メイサがデキ婚?
黒木メイサさんはTen達と同じでサバゲーやっていたな〜!
赤西くんは暴れん坊かっ!!(良く話題提供してくれますね!)
2012年02月02日
♪レンズクリーニング♪

☆高級車もライトが曇ると見栄えが・・・
Tenです、いらっしゃいませ!
最近巷ではECOカーや電気自動車など、最先端技術を搭載した車両が
多く、販売されています。
その様な車に買い換える様にと、お国も税金を投入するなど頑張っています。
それでも一般の方はこの不景気の波に耐えるのが精一杯で車の買い換え?
夢物語の方が当店でも多くおります。
当店のお客様を見ていると、お医者さんや会社経営者さんがもっとも多く
ECOカーなどを導入しています。
昔はベンツやBMWを乗っていた方が今は体裁?を考えての行動かな?
それとも、流行にのっているのか・・・

どちらにしても、車の買い換えにはお金が必要ですから、
投資出来る方にお国も減税しているのが現状です。
そうです、お金持ちに税金を使っている様にしかとれないのです。
そんな中、中古車を買ったり長いこと同じ車に乗っているお客様の方が
圧倒的に多いのが現状です。
最近の車のヘッドライトはプラスティック製が多く、その割にHID等
ヘッドライトの性能が上がっているので、長く使用していると白くなったり
レンズ表面がぼけてきます。

車をキレイにしてもライトだけ汚い状態でスッキリしない方が多いのです。
(それだけで、古く感じてしまいますから・・・)
対応としてレンズコーティング(色を付ける)やフィルムを張るのが
一般的でしたが、場合によっては車検時の光軸や光量に影響を及ぼし
車検適応外になる物もありました。

プラレンズを磨く手法もありますが、直ぐにぼやけてくるので、
毎回磨く手間がありました。
何か?良い物が無いかと模索していたら、有りました♪
レンズを磨いた後に塗るコーティング剤です。
試しにテスト施工して、日にちも経ってますが、
磨いた時の輝きを維持出来ていますので、お薦めですよ!
材料メーカー曰く、1年は保証だそうです。
施工後12時間でコーティングは硬化します。
施工後の見栄えは見違える程ですので、興味の有る方は
ご連絡お待ちしております。
但し申し訳御座いませんが、PIT収容台数が2台ですので、
作業の際はお電話にてご確認願います。
042-758-6691またはトップのお問い合わせから。
☆こんなに、曇ってしまいます。

☆左が施工済み・右が施工前です。

☆ちらしクリック拡大

☆下地処理が大変ですが、脱脂してコーティングします。

☆施工前・施工後一目瞭然ですネ!

※太平洋プレートの歪みでM8級余震が起こるって本当かな?
【北欧】バルト海では謎の巨大物体を発見だって!どうなるの?