2012年02月10日
おおっ!マイカップヌードル♪

☆おいおい!袋ごと食べちゃうのか?
(何でも興味を持つ年頃です!)
Tenです、いらっしゃいませ!
ここの所、寒くなって雪が降ったり、はたまたイキナリ日中温かかったりで、
変な気候のせいか?仕事やブログをさぼっていました!
正直な所、Tenの店も商店ですので、ニッパチ(2月8月)は暇な時間が多いです。
遊びなども、忙しい程時間を割いて出掛けますが、暇な時にはそんな気にもなりませんし・・・

そんな訳で更新のネタ?も少なくなっています。
(殆ど余暇のネタですが・・・

最近感じますがブログってお店や会社の宣伝で使う場合と、趣味やコミュニティーで
使うのが殆どだと思っていますが、Tenの場合殆ど愚痴?かな?
付き合わせてすみません!
先日、我が娘がデートで横浜みなとみらいの【CUPNOODLES MUSEUM】に
行って来た際にお土産に貰った【マイカップヌードル】を見て、懐かしい思い出が蘇りました。

☆ロゴに色を入れたり、お絵かきでオリジナル!
Tenがまだ、かろうじて小学生だった1971年(昭和46年)に斬新な姿?で発売!
それまでは、ラーメンを作るには鍋がいるし、チキンラーメンでも丼が必要でした。
(どちらにしても、火を使うので親に頼むしかありません・・・)
ましてや、ガキが外食でラーメンなんて食べられる時代では有りませんでした。
唯一、友達同士でラーメン屋で食べたのが1回だけ!
実は

今だから時効で言います!すみません!
ネコババで使い込みを致しました!
友達3人で食べに行きましたが、正直Tenはドキドキ

よゐ子は決して真似をしない様に!
それでも日清のカップヌードルなら自動販売機で食べられました。
☆お金を入れると「ガタッ!」ってカップヌードルが落ちて、ホルダーに収まり、
「グィ~ン」・「ブスッ」ってお湯を入れるパイプが下がってきて、無理矢理の感じで
蓋に刺さります・・・湯気と共にお湯が注がれ、ハイ!後3分!v
(バカな友達はその穴に指を突っ込み火傷寸前になった事もありました・・・)
当時の容器は発泡スティロールで食べるのはフォークが定番でした。
容器にフォークが付いていたのは、チキンラーメンのアメリカ進出の際に
現地の人が砕いたチキンラーメンをコーヒーカップに入れてフォークで食べていた。
そんな様子が商品開発のヒントになったのです。
そんな時代から段々と便利な商品が多く売られてきたものですね!
後に衛生面からお湯を注ぐ機能が別になったりもしましたが、便利な食べ物です。
こんなに便利な食べ物カップヌードルも販売と同時にヒット商品になった様ですが、
翌年の忌々しい事件(あさま山荘立て篭り事件)で機動隊が食べていた様子がTVで
放映されると「何?あれ?食べてみたい!」とまたたく間に広まったのです。
後に味も色々な種類が出ましたが、やっぱり定番の醤油が一番人気です。
そんなカップヌードルですが、昨年で発売40周年を迎え、記念でしょうか?
横浜みなとみらいにミュージアムを作ったのです。
インスタントラーメンヒストリーからアトラクションなど楽しめる施設です。
中でも今回のお土産の様に自分で味や具材をチョイスして自分だけの
オリジナル・マイカップヌードルを作れるなんて楽しいよね!☆具材は三つまでらしいが何故か娘は全部エビ?

☆お昼に食べたカップヌードル 豚トンコツ
トンコツなのにクリーミーで食べやすいv

※赤西仁と黒木メイサがデキ婚?
黒木メイサさんはTen達と同じでサバゲーやっていたな〜!
赤西くんは暴れん坊かっ!!(良く話題提供してくれますね!)