こちらの広告は、30日間更新のなかったブログに掲載されています。
新たに記事を投稿することで広告を非表示にすることができます。  

Posted by スターリンクさがみ運営事務局  at 

2011年01月28日

昔今物語

80年代のカーショップはマニアの巣窟みたいな感じで、ちょっとタイヤ交換と思っても、敷居が高い印象を持たれていました。
それまでの自動車のいじり方はドレスアップ=暴走族の様な風潮があり、抵抗もあった様です。
確かにTenが川崎から相模原に来た時の当店のお客様は、九割方暴走族風味が効いた「つっぱり君」ばかり・・・
中にはお友達の?交通機動隊を引き連れてのご来店なども有りました、(うちは悪くない!?・・・)
当時のお客様の行動は遠出で開園したばかりの東京ディズニーランドで飯はファミレス・お金が無いと、
宮ケ瀬ダムが出来る前の虹の大橋駐車場と、とにかく車が命の様な行動でした。
さすがに車のオーナーですから、今の様にフリーターやプータロー?の話はあまり聞いていません。
皆さん職を持っていて、夜中になると愛車でドライブ・稼いだ銭は8割車?そんな元気な若者の印象です。
2000年位から、お客様の層も変わり、車はファッションの一部となりましたが、最近は段々と若者の
車離れが多くなっていて寂しい限りです。
また、最近は対面販売よりネットでの買い物が好まれている様で、私共専門店としては味気ない感がありますね!

☆86年の東京オートサロンに当店より出展したG・シビック!懐かしい!




☆内装は当時定番のレカロ・ナルディー・カロマット・ウイランズのシートベルト(今気が付いたのが手巻きウインドウ?)


  

Posted by PITBOY  at 16:07Comments(2)独り言