2011年12月04日

トーイン調整

トーイン調整


☆トーはイン・アウトでお車の性能にも関わります。

Tenです、いらっしゃいませ!

2011年も後僅かって思うと、せわしなく何故か?落ち着きもなくなります。

気がついたら、Tenが【ふぁんふぁんさがみ】にてブログを書き始めてから、
1年が立ちましたが、やっとか?早いか?はどうなのかわかりませんが・・?

【PITBOYにいらっしゃいませ!】に遊びに来てくれた多くのお客様、
Tenのくだらない情報に付き合って頂き感謝です。

また、ブログを見て、来店してくれるお客様には大変ありがたく思います。

当店は自動車用品や趣味のエアーガン・ミリタリー用品を販売していますが、
来店したら購入ってより、アドバイザー的な活動もしていますので、
お気軽に遊びに来て下さいネ!

当店で作業する項目で多いのが足回り、車高調整やサス&ダンパー
中にはエアーサスも多く販売していますが、
要するに【シャコタン】大好き!
今は車検も問題なく通る合法な【シャコタン】が人気です。

昔は【レーシングサス】【H150】なんて流行りましたが・・・
このフレーズを聞いて懐かしいって方はアラフォー世代かな?

上記サスは【シャコタン】族車?、御用達の商品でしたので、
勿論(エバッテ!)車検非対応が多く、乗り心地も最悪!
当時の若者?はそのゴツゴツとした乗り心地が堪らなく、
改造車の証の様に崇めて跳ね具合を競っていました。

検問に合えば、ジャッキアップを求められ(サスが遊んでないか?)
パトカーに止められれば、フェンダー内を懐中電灯でチェック!
(サスをカットしていないか?)

でも、どれも武勇伝の様に語っていたのは、車検規制が厳しくて
車の改造イコール族車?イコール車検時はノーマルにって図式を皆知っていたからかな?

当時はそんな車が人気が有り、女の子にも注目されたのです。
(今も昔も男は単純です、女の子が絡むとお金を使いますネ!)


現在は殆どのパーツが車検対応になり、安心して販売や取付けが出来ますが、
反面、ショップとして個性を出すのに大変な時代になって来ました。

当店では足回りの作業でアライメント調整やトーイン調整をしています、
どちらもサス交換時では無く、取り付け後しばらく経ってからの調整です。
なぜかと言いますと、純正サスと違いアフターのサスは【セッチング】と言う
工程、簡単に言うと【馴らし】です、をコストの面で省いているので、
取り付けしばらくすると、足回りに変化が出るからです。

取付け時に調整しても、しばらくすると、直ぐに狂ってしまいますので、
それを考慮しての作業です、また取付け後のお客様の要望や感想を聞いたり
するのにも役たっています。

車検対応を考慮しての商品でしたら、お薦めが【トーイン調整】です。
アライメントは前後左右(タイヤ4本)をトータル的に調整します、
最近の一部車両はフロントのみしか調整が出来ないので、後ろとの
バランスを見る程度ですので、FF車だったら【トーイン調整】が良いのです。

この【トーイン調整】でタイヤの片減りやフラフラ落着きの無い、
ステアリングフィールなど全て、解消致しますので、是非どうでしょうか?
☆前回、モンローのショック交換をしたTenの車両で調整したので、見本です。
トーイン調整


☆この車の場合はまず、キャンバーを測り、調整します。
トーイン調整


☆調整は取付けボルト等で左右同じになる様に数比を出します。
トーイン調整


☆ステアリングを真直にして、タイヤトレッドの前側と後側の数比を測ります。
トーイン調整


前の数比が大きいとトーアウト前に向かってタイヤが開いているので、内減りします。
また、後ろの数比が大きいとトーインで直進安定性が悪くなります。


☆調整はステアリングラックの長さを変えますが、
左右共にステアリングのセンターも考慮して作業致します。

トーイン調整



※基本FF車でしたら、±0mmでOKです。
 高速安定性も良くなり、路面のわだち拾いも鈍感になり、快適になりました。
作業時間も30分〜1時間あれば出来ますので、如何でしょうか?
【トーイン調整】のみでも受付致しますので、ご気軽にお問合せ下さい。

皆さんは東京モーターショー行ったかな?Tenも行きたいよぉ〜ユーチューブで見るかな?



同じカテゴリー(作業)の記事
レガシーHID☆
レガシーHID☆(2012-12-03 12:39)


Posted by PITBOY  at 18:24 │Comments(0)作業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。