2012年12月03日
レガシーHID☆

☆BH5レガシー・ツーリングワゴン 4灯HID仕様で明るい!
Tenです、いらっしゃいませ!
今回の作業はレガシーのハイビームにHID装着です。
この常連さんはPITBOYに通って26年近くなるお客様で、
最初に来店した時は、18才の学生さんでした。
今では考えられませんが、当時の高校生は皆、早く自動車免許を所得したくて
「ウズウズ」していました、彼も来店時にはまだ免許を持っていなく、友達の付き添いで来たのです。
友人が当時CityターボII(ブルドッグ)のチューニング&カスタムで
相談している横で「早く、俺も欲しい~

そんな彼も今では同じ位の息子を持つ、立派なお父さんで職業は
タクシードライバー!

趣味は車の改造もまだまだ趣味ですが、家族を養うのには車は金がかかる・・・

それでも、少しずつノーマルから脱却!
もう一つの趣味は釣りです、仕事柄夜釣り多いので
そうです、ハイビームが大いに必要になりますので、HID化です。
流石にPROドライバーですので、パッシング等はあまり使わないので、
安全優先の明るい

レガシーH54灯のハイビームはH1タイプを使いますが、
ポン付けだとバーナーが干渉してライトに組込め無いので、加工が必要
荒業ですが、画像の様にバーナーが干渉する部分を削ります。

☆大きな穴がロービームで丸で囲っているのがハイビーム部分です。
エアーリューターにてバリバリ削りました・・・

☆バーナー干渉部分です、振動を考慮して余裕を持って削りましょう。
気を付けないといけないのが、削ったカスがライトの中に入らない様に!
全ては無理なので、十分に清掃をしてから組込みます。
他の注意点は当たり前ですが、防水処理です。
水は厄介で何処からともなく侵入するので、十分に行います。

☆純正のカバーを利用加工して防水処理をします。
ユーザーさんの感想は夜中海沿いの道を走っていても安心出来る。
対向車にもいち早く存在確認が出来るので、良かった♪との事。
後日、気を良くしたユーザーさん仕事の愛車クルーガーにも
HID取付しましたが、会社に大丈夫???

☆う~ん寒くなっても、改造する時は熱く!?なる様です。
ありがとうございました、またのご来店お待ちしております。
※昨日の中央道・笹子トンネル崩落は災難ですね!あれも人災でしょう!?NEXCO系列は物凄い利益を出しているはずですが、何の為に金を取っているのでしょうか?天下りもいい加減にしてほしい物です。
亡くなった方に、ご冥福を祈ります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。